先日、所属しているコラボアート&チャリティDACでの活動で、
放課後等デイサービスくまさん横浜へお伺いさせて頂きました🐻✨✨




※DAC:障がい児本人や彼等を取り巻く人達、お母さん達の為にも何かしたいと思い、そしてこの「知的障がい児のアート」を確立したいという思いで立ち上げられた「Desire Art Company(デザイヤアートカンパニー)」の略称。
こういった活動は大学生ぶりだったのでとても懐かしかったです!
みんな笑顔で懐っこくて、すぐに仲間に入れてくれて嬉しかったし、 みんなといっしょにお絵かきが出来てとっても楽しかった〜🌸🌸はじめはドキドキしたけど、施設へ向かう車内ですぐにくっついてきてくれたから、すぐに打ち解けられました。はじめましての私をすぐに受け入れてくれてありがとう🌷
-----
大学生の頃、授業を取っていた教授が定期的に少年院や障がい者施設へ行く活動をしていて、興味がある人は参加するような、授業外での活動をしていました。 私は中学生のころからそういった福祉施設や社会復帰センターへ課外授業で行くことがあったのと、大学でユニバーサルデザインを学んでいたので(※文化・言語・国籍や年齢・性別などの違い、障害の有無や能力差などを問わずに利用できることを目指した建築(設備)・製品・情報などの設計(デザイン)のこと)興味があり、参加していました。

今思えば、こんなふざけた格好をしていたのに笑、よく先生連れてってくれたなぁ…ありがとう先生。帰りは生徒が私1人なのでバイト先の日サロへ送ってくれた☀笑
参加者は私だけだったのでラッキーなことに沢山関わることが出来たし、少し離れた施設へも連れて行ってもらったことを思い出しました。
体感して思うのは、やっぱり、知らないと心の距離は遠く感じるけど、知ったり関わったり遊んでみたりすると、個人的に、なんら変わりはないな、ということです。う〜ん、障がいってなんだろう。
この世の中にあるどんなことでも、知ると知らないとでは、実際に関わると関わらないとでは、全然見え方や感じ方が違う、ということ。
どんなことでも自分ごとにしたら、見る世界も変わってくるのかなと思っています。
にしても老けたな
放課後等デイサービスくまさん横浜へお伺いさせて頂きました🐻✨✨




※DAC:障がい児本人や彼等を取り巻く人達、お母さん達の為にも何かしたいと思い、そしてこの「知的障がい児のアート」を確立したいという思いで立ち上げられた「Desire Art Company(デザイヤアートカンパニー)」の略称。
こういった活動は大学生ぶりだったのでとても懐かしかったです!
みんな笑顔で懐っこくて、すぐに仲間に入れてくれて嬉しかったし、 みんなといっしょにお絵かきが出来てとっても楽しかった〜🌸🌸はじめはドキドキしたけど、施設へ向かう車内ですぐにくっついてきてくれたから、すぐに打ち解けられました。はじめましての私をすぐに受け入れてくれてありがとう🌷
-----
大学生の頃、授業を取っていた教授が定期的に少年院や障がい者施設へ行く活動をしていて、興味がある人は参加するような、授業外での活動をしていました。 私は中学生のころからそういった福祉施設や社会復帰センターへ課外授業で行くことがあったのと、大学でユニバーサルデザインを学んでいたので(※文化・言語・国籍や年齢・性別などの違い、障害の有無や能力差などを問わずに利用できることを目指した建築(設備)・製品・情報などの設計(デザイン)のこと)興味があり、参加していました。

今思えば、こんなふざけた格好をしていたのに笑、よく先生連れてってくれたなぁ…ありがとう先生。帰りは生徒が私1人なのでバイト先の日サロへ送ってくれた☀笑
参加者は私だけだったのでラッキーなことに沢山関わることが出来たし、少し離れた施設へも連れて行ってもらったことを思い出しました。
体感して思うのは、やっぱり、知らないと心の距離は遠く感じるけど、知ったり関わったり遊んでみたりすると、個人的に、なんら変わりはないな、ということです。う〜ん、障がいってなんだろう。
この世の中にあるどんなことでも、知ると知らないとでは、実際に関わると関わらないとでは、全然見え方や感じ方が違う、ということ。
どんなことでも自分ごとにしたら、見る世界も変わってくるのかなと思っています。
にしても老けたな